EARTH DOG SCHOOL

東京都足立区のドッグスクール、アースドッグスクール。五反野駅より徒歩13分

無料カウンセリング

出張、お預かり、パピーコースのいずれの場合もレッスンに入る前に無料カウンセリングを受けられるので安心!!
分からないことなど何でもご相談下さい。
電話、メールにてお申し込み下さい。カウンセリングシートダウンロードしていただき、事前にご確認いただくこともできます。

TEL:080-3085-0618
メール:info@eds-1.com

PDF

 

お問い合わせ

 

ブログ

 

HOME»  お客様の声

お客様の声

アースドッグスクールをご利用いただいた飼い主様より、頂いた感想です。

 

ラブラドール プラウスちゃん

生後半年で我が家に来たラブラドールの男の子は、
予想をはるかに超えるやんちゃぶりで、なんでも噛んでは破壊していきました。
最初は、それもかわいく思えていましたが、
仕事柄、一緒に連れて行くことが多く、たくさんの人に触れられることが増えるとそうもいかないようになってきました。
主人の顔が見えなくなったら、吠えたり、噛んだりするのは当たり前で
家ではできていたのに、興奮すると至る所でオシッコをしたりしていました。

1歳を過ぎたころには、迷惑がかかるという理由からあまり仕事場には連れて行かなくなりました。
そんな時期に、友人にアースドッグスクールを紹介してもらい、
早速、相談に伺いました。
正直、3か月のトレーニングでは無理だと半信半疑でしたが最初の1か月目を過ぎて、
面会に行くとその効果はすでに現れていました。
最後の2カ月は2週間に1度の面会時のトレーニングもあり、一緒にできるので今後の教え方や、自分の間違いにも気づき
とても安心してお願いすることができました。
その子の性格や癖に合わせた異なる訓練方法をしているのも驚きました。
質問や不安にも親身になって相談することができるのでとても信頼しています。
まさか、ここまで。。。というのが正直な感想です。

トレーニング終了後でも、しばらくたつと以前の悪い癖が出始めたりした場合でも
気軽に相談できるので安心です。

旅行時のお預けも、細かい健康チェックや報告もして頂けるのでとても安心してお願いすることができました。

本当にありがとうございました。

 

無料カウンセリングから利用しました

ほぼ初心者として小型犬を家族の一員として迎え、しつけに関する情報をインターネットや本を参考に
育ててきましたが、生後1歳を過ぎても日常のちょっとした問題行動が解決できず、時折みせる不安そう
な表情、不満そうな表情が気になり、私は信頼のおけるパートナーと思われていないのでは、と悩んで
いました。
お互いが毎日より楽しく過ごせる事を目標に信頼関係を築くには自分だけでは解決できないと思い、
アースドッグスクールさんの無料カウンセリングからスタートしました。

カウンセリングでは、普段の生活やその時の行動をひとつひとつ細部にわたり説明し確認して頂く事で、
普段自分が何気なくとっていた誤った行動を犬がどのように受け止め感じとっているのか気付かされる事に
なりました。 今振り返ってみても、自分だけでは気付かないまま解決出来なかった事だと思います。

トレーニングはゆっくり継続中ですが、まず飼い主共々楽しくトレーニングを受ける事が出来るのがこちらの
スクールの魅力です。 また、単に指示を出すだけではなく、指示が伝わった時は共に喜び、ダメと叱る時
は真剣に注意をする、気持ちを伝えるトレーニングの大切さを習得する事ができました。
現在は、楽しそうな表情が以前より格段に増え、私自身もその表情の変化を様々な場面で感じるよう
になり、お世話になって良かったと実感しています。

 

3年前からお世話になっています。

紫村先生には3年前からお世話になっております。

自宅でレッスンしていただけるトレーナーさんを探しておりましたところ、知り合いの奥様より紫村先生を紹介していただきました。
それ以来、半年~1年毎のペースで、レッスンに来ていただいています。

紫村先生は「システマチックに服従させる」という考えではなく、「それぞれワンちゃんの個性・性格を踏まえた」うえでレッスンをされます。

我が家のグミ(ヨーキー・女の子)はとてもシャイで、ドッグランに連れて行っても隅っこにポツンと座って楽しそうではなく、以前に先生にご相談したことがあります。
『人間にも勉強が得意だったり、運動が苦手だったりする人がいるように、ドッグランで走るよりも、飼い主さんとお家で「輪くぐり」や「宝探し」などの頭を使う芸をする方が得意なんですよ』と先生はおっしゃってました。
確かに人間もいろんな性格の人がいるように、ワンコもいろんな性格の子がいる訳で、何事も答えは一つではなく、正確の数だけいろんな答えがあるということなんですね。
別の方から伺ったお話ですが、ペットホテルやお預かりのスクールなどでご自宅に来たワンちゃんに紫村先生はまず『来てくれてありがとうね』と声をかけるそうです。先生はすごく『言霊(ことだま)』を大事にされています。
レッスン中にも『今の言い回しは控えてください』などご指導いただくことがあり、日々の生活で、言葉をとてもおざなりに使っているんだなぁとしみじみ反省します。

私が知る限り、どのワンちゃんも紫村先生のことが大好きで、そしてなでられるとどの子もウットリ・・・。手の平からなにかウットリするビームでもでているのでしょうか?
たまに「先生ってもしかして人間ではないのでは??」と思う時もある、とても穏やかで不思議な雰囲気をもった方です。

グミ共々、今後ともよろしくお願い致します。

2009/09/25

 

散歩仲間の紹介で・・・

散歩仲間の紹介で、チビが3才の時に初めてお目にかかりました。人見知りが激しく、商店街などは歩けなかったのですが、、週1回1日預けて、少しずつ人の中に連れて行ってもらい、一年たった頃には二子玉川のカフェでも大丈夫になり、私もチビも少しは自信を持って人込みの中に出かけられるようになりました。

又、その合い間には、基本的なしつけや、テンションの上がりにくいチビとの遊びも教えてもらいました。一頭一頭が違う犬の性格を見極めて訓練してもらえるので安心してお任せ事ができました。今は旅行等で留守にする時は、チビのことを分かってくれているので安心して預けています。

 

お問い合わせ

お問い合わせフォーム